ロードバイク初心者の皆さん、外に乗りに行くのが恥ずかしいと感じることはありませんか?
かくいう筆者もそのうちの一人でした。
なぜロードバイクに乗ることが恥ずかしいと感じるのでしょうか?
服装?人目が気になる?ミスしないか心配?など、
初心者が恥ずかしいと感じる要因とその解決策を本記事でご紹介します。
そこで本記事では、
以上の内容で、ロードバイク初心者の方へ役立つ内容をまとめてみました。
なぜロードバイク初心者って恥ずかしいと感じてしまうの?
ロードバイク初心者の皆さん、もしかして「恥ずかしい」と感じることはないでしょうか?
筆者も同じ経験をしました。
初めてロードバイクを購入した際、周りの目が気になり、以下のような不安や心配事がたくさんありました。
しかし、以下のように考えるようになり、恥ずかしいという気持ちはなくなっていきました。
服装はこれでいいのか?
筆者の場合、ただただサイクルウェアに慣れず、恥ずかしさを感じていましたが、単なる自意識過剰で、気にする必要はありませんでした。
うまく操作できるか?
ロードバイクをうまく操作できるか不安に感じるのは、初心者にとって自然なこと。 乗っていくうちに少しずつ慣れていけば、次第に自信がついてきます。
経験者からどう見られているのか?
ほとんどの経験者は初心者の気持ちを理解しています。 むしろ優しくサポートしてくれることが多いはず!
筆者はロードバイク歴3年ですが、上記のように考えるようになり、今となっては「恥ずかしい」という気持ちは解消され楽しいサイクル生活を送っています。
この記事を読み終えた頃には、皆さんの悩みが少しでも和らぎ、安心してロードバイクを楽しめるようになっているはずです。
ではまず、共感間違いなしの「ロードバイク初心者あるある」からご紹介します。
ロードバイク初心者あるある!共感して安心しよう
初めてのロードバイクは転びそうでヒヤヒヤしますね pic.twitter.com/DR0yVHwhPQ
— たける (@eRKVQivY21FaYD) March 25, 2025
誰でも最初は初心者です。
ここではロードバイク初心者あるあるを紹介していきますので、初心者の方はぜひ、自分だけじゃない!と共感して安心してください。
ロードバイク初心者あるある①サイクルジャージに抵抗がある
筆者もそうでしたが、やはり最初はサイクルジャージのピタピタの見た目がまさに「サイクリングが趣味です!」って全力でアピールしている感じが恥ずかしく感じていました。
しかし、ある程度ロードバイクに慣れてくると、サイクルジャージの機能性や利便性に気づくようになると思いますよ!
ロードバイク初心者あるある②サドルの高さに抵抗がある
ロードバイクはより速く走ることが目的の自転車です。
速く走るためには、空気抵抗を少なくすることが求められます。
そのため、ロードバイク乗車の際は少しでも空気抵抗を少なくするため前傾姿勢となるのです。
しかしロードバイクの前傾姿勢は見た目がいかにもスポーツ自転車に乗っている!という気がして、少し恥ずかしくなるかもしれません。
ロードバイク初心者あるある③他のサイクリストの目が気になる
外に走りに行けば他のサイクリストに出会うこともあります。
他の経験豊富なサイクリストに見られていると、謎のプレッシャーを感じてしまうということもあるかと思います。
ロードバイク初心者でも安心!楽しく続けるためのヒント
ツール・ド・いわき2024
— MACHA (@115macha) November 3, 2024
ショートコース
嫁、初めてのロードバイクイベント
無事にゴール!
ゴールしてからいただいた
いわしのつみれ汁おいしかった(^^)#ツールドいわき pic.twitter.com/dyeURwfUYu
ロードバイクって最初はちょっと敷居が高いように感じる人も多いかもしれません。
でも、初心者でも楽しむコツさえ押さえれば、その魅力にはまること間違いなし!
ここでは、実践できる楽しむコツをご紹介します!
ロードバイクを楽しむコツ①自由な服装で乗ってみる
ロードバイクは自分が心地よいと感じる服装を選ぶことが大切です。
サイクルジャージ以外の服装もリラックスして楽しめるならそれでOKです。
ジーンズやTシャツでもいいんです。
ワークマンやユニクロでもOK!
下記記事を参考になさってください。
ワークマンサイクルウェア撤退は本当⁈実際に聞いてみた!2025年最新
ロードバイクにユニクロの服装は使える?おすすめアイテムと着こなし方
ロードバイクを楽しむコツ②誰かと一緒に走ってみる
一人で乗るのもいいですが、仲間や友人と一緒に走るとモチベーションが上がり、楽しいひとときを過ごせます。
話題も広がりますし、新しい情報やコツを共有することもできます。
また、ライド中に見た綺麗な景色やランチに食べたおいしいご飯などの素晴らしい体験を仲間と共有できるのはとても幸せに感じます!
ロードバイクを楽しむコツ③自分のペースで!
初心者の場合は特に、自分の体力や技術に合わせて無理なく進めることが大切です。
周りのスピードを気にせず、自分のペースを保つことで、楽しみながら徐々にスキルアップしていきましょう。
初心者でも安心!ロードバイクの基礎知識
ここまでロードバイク初心者向けの楽しむコツなどを書いてきました。
しかし、ロードバイクに興味はあるけど、初心者だからまず基礎知識を知りたい!という方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたに、ロードバイクの基礎知識を簡単にご紹介します!
ロードバイクの種類と選び方
ロードバイクにはいくつかの種類に分類することができます。
ここではロードバイクの種類について紹介いたします!
種類 | 説明 | 特徴 |
レーシングロードバイク | 速さを追求したロードバイク | 軽量なフレームと細いタイヤ |
エンデュランスロードバイク | 長距離走行や快適性を重視 | 柔らかい設計のフレームとフォーク、振動吸収 |
グラベルロード | ダートや砂利道など未舗装路も走行可能 | 太めのタイヤと丈夫なフレーム |
シクロクロスバイク | 競技用にデザインされたバイク | ダートや草地、砂浜でも走行可能 |
シティバイク | 市街地や通勤・通学用 | シンプルなフレーム設計 |
エアロロード | 空気抵抗を最小限に抑える設計 | 流線形フレーム、ケーブル内蔵 |
それぞれの特徴と選び方を理解して、自分に合ったロードバイクを見つけましょう。
また、一度ライド体験してみたい!という方にはレンタルもオススメです。
こちらの記事でレンタルについて解説しておりますので、是非ご覧ください!
ロードバイクがレンタルできる所3選【大阪編】気になる価格も調査
ロードバイク安全な乗り方と注意点
ロードバイクを安全に楽しむためには、次のポイントを守りましょう。
まず、ヘルメットを必ず着用すること。
信号や標識を守り、道交法を遵守します。
仲間同士でライドに行く場合は、手信号で意思を伝え、予期せぬ動きは避けること。
常に周囲の状況を意識し、特に夜間や早朝はライトと反射材を使用して視認性を高める。
最後に、定期的なメンテナンスを行うこと。
メンテナンスについては次の項目で詳しく解説します!
ロードバイクの基本的なメンテナンス方法
ロードバイクを安全に乗るために、定期的なメンテナンスが大切になります!
まず、タイヤの空気圧を定期的にチェックし、適切な空気圧を保ちます。
チェーンは汚れを取り除き、チェーンオイルをこまめに塗布します。
ブレーキパッドやギアの状態を確認し、必要に応じて調整または交換をすること。
詳しくはこちらの記事でも解説しておりますので、ロードバイクのメンテナンスについて詳しく知りたい方は是非ご覧ください!
ロードバイクのメンテナンスは持ち込みをおすすめ!理由とショップ紹介【大阪・兵庫】
ロードバイク初心者は恥ずかしい?まとめ
ロードバイクを始めたばかりだと、恥ずかしさや不安を感じることがあるかもしれません。
しかし、それは誰しもが通る道です!
あるある体験や初心者にありがちな悩みを知ることで、自分だけが感じているわけではないと安心できるでしょう。
自分のペースで前に進み、楽しむことを大切にしましょう!
そして素晴らしいロードバイクライフを楽しみましょう!
コメント