神戸須磨シーワールドは高い?料金の詳細と満足度・お得な利用方法を解説

地域情報

「神戸須磨シーワールドは高い?」と、気になっている方も多いのではないでしょうか?

2024年6月にオープンしたばかりの話題の水族館ですが、家族で行くとそれなりの金額になりますよね。

実際、筆者も子ども3人を連れて訪れたときは「ちょっと高いかも…」と感じました。

ですが、ショーの迫力や施設の充実度を考えると値段に見合う満足感もあります。

本記事では、神戸須磨シーワールドの料金詳細や高いと感じさせない魅力や割引情報もご紹介します!

  1. 神戸須磨シーワールドは高いって本当?料金の詳細
    1. 入場料金の一覧
      1. シーズン別の料金変動について
    2. 年間パスポートの料金と特典
  2. 神戸須磨シーワールドの料金は高いと感じる?利用者の声
    1. 実際の利用者の口コミ・評価
    2. 関西の他水族館との料金比較
      1. 大阪海遊館の入館料
      2. 京都水族館の入館料
      3. 城崎マリンワールドの入館料
      4. 須磨海浜水族館(スマスイ)
  3. 神戸須磨シーワールドを安く利用する方法 
    1. 各種割引チケットの種類と入手方法
      1. 2DAYS入館チケット
      2. KOBEこども割クーポン
      3. 障がい者割引
    2. お得なセット券・クーポン情報
      1. 神戸須磨シーワールドきっぷ
      2. 神戸街めぐり1dayクーポン
      3. JR西日本 WESTERで行こう!水族館・動物園めぐりスタンプラリー
    3. 団体割引の条件と申込方法
  4. 神戸須磨シーワールドの料金に見合う施設の実態
    1. 施設の規模と見どころ
    2. イベント・ショーの内容
      1. オルカパフォーマンス(シャチショー)
      2. ドルフィンパフォーマンス(イルカショー)
      3. ドルフィンナイトパフォーマンス
      4. アクアライブ
    3. レストラン・ショップなどの付帯施設
      1. ブルーオーシャン オルカスタディアム
      2. ワーフ ドルフィンスタディアム
      3. ポートダイナー オルカスタディアム
      4. せとうちハーバーレストラン
      5. ブルーフラッグ オルカスタディアム ミュージアムショップ
      6. ワーフ ドルフィンスタディアム スーベニアショップ
  5. 神戸須磨シーワールド高い?まとめ

神戸須磨シーワールドは高いって本当?料金の詳細

須磨シーワールド高い
画像:2024年8月筆者撮影

神戸須磨シーワールドの入場料金について家族で訪れるとかなりの金額になります。

筆者家が利用した際は、夏休み期間だったこともあり、ちょっぴり高い出費となりました。

大人2人分:3,300円×2=6,600円
子供3人分:1,800円×3=5,400円

家族5人合計:12,000円

ですが、シーズンごとの価格変動や年間パスポートの得点を活用するとお得に楽しむことも可能です。

ここでは入場料金の一覧やシーズン毎の料金変動、年間パスポートについて詳しく解説します。

【2025現在】須磨シーワールド予約いる?チケット購入方法や当日利用まで

入場料金の一覧

神戸須磨シーワールドの入場料は、

大人(高校生以上)3,100円(通常時)
子ども(小・中学生)と幼児(4~6歳)1,800円(通常時)
シニア(65歳以上)2,500円(通常時)

混雑が予想される夏休みや大型連休には、料金が変動します。

オフシーズンに行くと通常より安く入場できることもあるため以下で紹介しますね。

シーズン別の料金変動について

繁忙期(夏休みや連休など)には大人料金が、3,700円に値上がりすることがあります。

冬季(12月~3月)は割引があり、

大人2,900円、子ども・幼児1,700円、シニア2,300円と少し安くなります。

例えば家族4人以上で行くと、トータルの金額もそれなりになるので割引制度の活用がおすすめです。

年間パスポートの料金と特典

年間パスポートは、

大人11,000円、小・中学生・幼児(4~6歳)6,500円です。

年に3回以上行くなら、通常のチケットを買うよりお得になります。

さらに、年間パスポート会員の特典は、

・何度でも入館無料
・館内レストランやショップでの割引(5%オフ)
・同伴者1名の入館料が20%オフ(※シニア会員の同伴者は割引対象外)
・神戸須磨シーワールドホテルの宿泊割引
・会員限定イベントの参加権などの特典もあるようです。

海の生き物が大好きなお子さんがいらっしゃる家族など、何度でも訪れる予定のある方は年間パスポートを検討する価値がありそうですね。

詳しくはこちら>>神戸須磨シーワールド年パス

神戸須磨シーワールドの料金は高いと感じる?利用者の声

筆者の周りでは「料金は高めだけどその価値はある?」といった質問を受けることも多いです。

実際に体験をしてみて我が家では「価格に見合う満足度は得れるのは?」と感じましたが、

”高い”と感じるのは入場料の金額ではなく、提供された”価値”に見合うか?

という観点で評価することが大事だと筆者は思います。

ここでは、利用者の満足度やリアルな声、他の関西の水族館との比較を紹介します。

実際の利用者の口コミ・評価

筆者の周りで実際に訪れた方にも話を聞くと、

「シャチのショーが圧巻だった」
「施設が新しくて快適」

などのポジティブな意見が多い一方、

「チケット代に加えて食事やお土産で出費がかさむ」といった声も。

筆者家の子供たちは、うみの生き物が大好きで何度もショーを見たりタッチプールに行って楽しんでいましたよ。

親としては思っていたよりコンパクトで、展示や水槽は割とすぐに見終わってしまう印象でした。

値段が高いと感じるユーザーの実態は、

入館料よりも施設内の食事メニューの金額が高い

という口コミが多い様に感じますね。

関西の他水族館との料金比較

神戸須磨シーワールドの入館料はシーズン繁忙期や複数のお子様といかれる場合には、実際に高いと感じる方も多いようです。

では、関西の他水族館などの入場料と比較して実際に高いのかどうか見て参ります。

大阪海遊館の入館料

大人2,700円〜3,500円、こども(小・中学生)1,400〜1,800円、幼児(3歳以上)700〜900円の間で変動。

京都水族館の入館料

大人2,400円、高校生1,800円、中・小学生1,200円、幼児(3歳以上)800円です。

城崎マリンワールドの入館料

城崎マリンワールドは、大人2,800円、小人(小・中学生)1,400円、幼児(3歳以上)700円です。

須磨海浜水族館(スマスイ)

須磨シーワールドの旧施設であった、須磨海浜水族園(スマスイ)の入館料は、

大人1,300円中人(15〜17歳)800円小・中学生500円

でしたが、神戸須磨シーワールドへのリニューアルに伴い、料金が大幅に上昇しました。

このように、神戸須磨シーワールドの料金は他の関西の水族館と比較して、特に幼児の料金が高めに設定されていることがわかります

我が家では、ショーは迫力があって楽しいけど、以前のゆったりとした大きな水槽が懐かしいねと家族で話していました。

須磨シーワールドに訪問を検討される際は、各水族館の特色や提供する体験を比較し、ご自身の興味や目的に合わせて選択されることをおすすめします。

神戸須磨シーワールドを安く利用する方法 

適用できる割引対象者であれば、神戸須磨シーワールドを安く利用することが可能です。

利用できる方法をご紹介しますね!

各種割引チケットの種類と入手方法

ここからは少しでも料金をお安くできる方法とプランをご紹介してまいります。

2DAYS入館チケット

2日間連続で入館する場合にお得なチケットです。

通常の1DAYチケットと比較して、最大1,800円の割引となります。

このチケットは公式サイトから購入できますよ。

KOBEこども割クーポン

こちらは、神戸市在住の小・中学生・幼児(4~6歳)を対象にした特別優待チケットです。

一人につき年に1度(4月1日~翌年3月31日)の利用が可能で、幼児は無料、小・中学生は500円で入館できます。

利用には、入館希望日の2日前までに公式サイトの申し込みフォームから事前申請が必要です。

障がい者割引

障がい者手帳をお持ちのかたとその付添者1名は、特別料金で入館できます。

料金は、大人(高校生以上)1,200円、小人(小・中学生)・幼児(4~6歳)650円です。

購入は窓口のみで受け付けており、事前予約は不要です。

お得なセット券・クーポン情報

次に鉄道会社のサービスと一緒に利用することでお得になるセット券やクーポン配布について詳しく紹介してまいります。

神戸須磨シーワールドきっぷ

出典:山陽電車HP

山陽電車が提供するこのきっぷは、山陽電車各駅から月見山駅までの往復乗車券と、神戸須磨シーワールドの入館券引換券がセットになっています。

具体的な価格は出発駅によって異なりますが、

最大お得になる金額は通常期間で大人580円、大人(中学生)420円、小児(小学生)360円です。

山陽電車各駅の券売機で当日購入が可能で、通常予約が必要な神戸須磨シーワールドに予約不要で入館できるため、非常に便利でお得です。

最寄り駅の月見山駅での販売はありませんが、駐車料金のことも考えるとこちらのきっぷを利用すればよりお得に利用できるかもしれませんね!

詳細はこちら>>神戸須磨シーワールドきっぷ

神戸街めぐり1dayクーポン

このクーポンは、神戸市内の電車1日乗り放題の乗車券(1,000円)と、800円以下の対象施設に入場できる施設利用券がセットになっています。

神戸須磨シーワールドの通常期間の入館料は3,100円であるため、施設利用券を使用する場合、追加で2,300円の支払いが必要となります。

詳細はこちら→神戸街めぐり1dayクーポン

JR西日本 WESTERで行こう!水族館・動物園めぐりスタンプラリー

このスランプラリーは対象の水族館や動物園をめぐりスタンプを集めると特典がもらえる企画です。

公式サイトではお得な入館プランの一覧の中に含まれますが、直接的な入館料の割引はありません。

団体割引の条件と申込方法

今回は複数家族や、お友達同士のグループで訪れる場合の団体割引についての、申し込みの手順や適用条件について詳しく紹介します。

神戸須磨シーワールドでは、15名以上の団体に対して割引料金が適用されます。

大人(高校生以上)2,640円、小人(小・中学生)・幼児(4~6歳)1,530円

①事前予約:入館希望日の3日前までに、団体予約センターへ電話・FAXをする

②予約確定:申し込み内容確認後、電話にて連絡が入り、予約の完了となります。

③入館受付・精算:入館当日、公式サイトからダウンロードした団体入館申込書を記入・押印の上、窓口に提出。申込書は事前にFAXで送信し、原本を持参することが推薦されています。

④入館:手続き完了後、スタッフの方の案内に従って入館できます!

詳細はこちら→神戸須磨シーワールド団体利用のご案内

神戸須磨シーワールドの料金に見合う施設の実態

須磨シーワールド高い
写真:2024年8月筆者撮影

西日本で唯一シャチのショーが見られるのは神戸須磨シーワールドだけ!

というのは大きなポイントで、シャチが飼育員さんのことをとても信頼している姿が感じられ見ていてとても微笑ましかったです。

シャチのショーや展示生物の特徴、レストランやお土産ショップの充実度などを紹介します。

施設の規模と見どころ

シャチのパフォーマンスが楽しめる関西唯一の水族館として話題です!

敷地面積は約2.8万㎡(旧須磨水族園の約2倍!)展示生物は約250種類・1万3,000点

・シャチのパフォーマンス(オルカライブ)

・イルカ&アシカのショー

・大水槽「黒潮の海」

・ペンギン&アザラシエリア

・シャチを見ながら食事ができるレストラン「ブルーオーシャン」

私のおすすめは、シャチを見ながら食事ができるレストランです!

これはなかなか経験することができない経験でとても感動で、予約を頑張ってよかったなと思いました。

イベント・ショーの内容

神戸須磨シーワールドでは、シャチやイルカのパフォーマンスは必見ですが、その他にはどのようなイベント・ショーが開催されているのでしょうか?

以下に主なパフォーマンスとその内容をご紹介しますね。

オルカパフォーマンス(シャチショー)

オルカスタディアムで行われる、海の王者シャチのダイナミックなパフォーマンスです。

シャチは実際に見るととても大きくて大迫力ですが、ショーの前後では、水槽の近くで飼育員さんや子供たちの前まで泳いできてくれたりと可愛らしい姿を見せてくれます。

ドルフィンパフォーマンス(イルカショー)

ドルフィンスタディアムで開催される、イルカたちの華麗なジャンプや愛らしい仕草が楽しめるショーです。観客とのインタラクションもあり、子供から大人まで楽しめます。

ドルフィンナイトパフォーマンス

夏季限定で行われる夜間のイルカショーです。光と音楽の演出により、幻想的な雰囲気の中でイルカたちのパフォーマンスを鑑賞できます。

アクアライブ

アシカ、アザラシ、ペンギン、ウミガメなど、多様な海洋生物の生態を間近で観察できる展示エリアです。自然環境を再現した空間で、生き物たちの陸上や水中での動きを楽しめます。

レストラン・ショップなどの付帯施設

ショッピングや食事も楽しみの一つですよね!須磨シーワールドの大人も子供も楽しめるレストラン・ショップを紹介します。

ブルーオーシャン オルカスタディアム

オルカスタディアム1階に位置するブッフェレストランです。横幅21m、高さ2.7mの大きなアクリル越しにシャチを眺めながら食事を楽しめる、西日本唯一のレストラン!

予約必須ですが、お母さんのステラと娘のランの2頭のシャチが仲良しな様子が見られ他ではない経験ができ、大変おすすめです!

ワーフ ドルフィンスタディアム

ドルフィンスタディアム1階にあるフードコートで、兵庫県産の食材を使用した地産地消メニューが特徴です。

私が行った時には行列でしたが、30分程並び、入店後はスムーズに食事をとることができました。

ポートダイナー オルカスタディアム

オルカスタディアム2階に位置するテイクアウトフードの店舗です。

大洋を航海中にひと休みする港をイメージした店内で、片手で気軽に食べられる軽食やドリンクを販売しています。

「しゃちまん」や「シャチソフトクリーム」など、シャチをモチーフとしたユニークなメニューが人気です。

とっても可愛いシャチモチーフのチョコとミルク2つの味のソフトクリームを私たちも食べましたが夏の暑さですぐドロドロに…写真を撮ったらすぐ食べましょう!

せとうちハーバーレストラン

お隣の神戸須磨シーワールドホテル内のレストランです。

こちらを利用する場合には水族館への再入館が可能となっています!

神戸須磨シーワールド内、混雑時にはこちらを検討されてみるのはいかがでしょうか?

ゆったりとしたソファ席もあり、ビュッフェ形式の食事もとてもおいしかったです。

ホテル敷地内にもイルカがいるのでまた違った雰囲気を楽しむのも良いですよ♪

ブルーフラッグ オルカスタディアム ミュージアムショップ

オルカスタディアムに併設されたショップで、神戸須磨シーワールドのオリジナルグッズが豊富に揃っています。シャチやイルカをモチーフにした商品が多数あり、訪れた記念に最適です。

はずれなしのくじであたるかわいいぬいぐるみが人気のようで手に持って水族館を楽しんでいる方をたくさん見かけました!

ワーフ ドルフィンスタディアム スーベニアショップ

ドルフィンスタディアム内にあるお土産ショップです。

イルカのバブルリングをイメージした店内で、イルカを中心とした海の生き物をテーマにしたグッズが揃っています。

亀田の柿の種アソートや神戸プリンなど、多くのコラボ商品も取り扱っていて立ち寄るだけでも楽しいお店ですのでぜひ覗いてみてくださいね。

神戸須磨シーワールド高い?まとめ

神戸須磨シーワールドの料金は、確かに「高い」と感じる人もいるかもしれません。

しかし、その分、施設のクオリティやショーの迫力は素晴らしく、一度訪れる価値は十分にあります。

割引チケットや年間パスポートを活用すれば、よりお得に楽しむことも可能です。

子供たちは、遠足などで訪れることがあるかもしれませんが、カップルや家族での思い出作りにも、ぜひ神戸須磨シーワールドを訪れてみてください!

【2025現在】須磨シーワールド予約いる?チケット購入方法や当日利用まで

コメント