もう節約に疲れた、、、おいしいお米を安く買ってたくさん食べたい!
そんな、お得な備蓄米はどこで手に入るの?
そこで、関西にお住まいの方にはなじみ深いスーパーの「万代」と「マルアイ」の、
2025年6月最新のお米の値段を調査し、どちらのスーパーがお得なのか?徹底調査しました。
どうぞ、ご覧くださいませ。
【2025年6月】万代の米の値段を徹底調査!5kg・10kgの価格公開
はじめに今回の調査は兵庫県内にある、スーパー万代でのお米値段と販売状況を調査した結果になります。
店舗によってお取り扱いの商品や値段にも違いがありますことをご理解の上、ご参考になさってください。
ではまず、2025年6月最新の万代のお米の値段を5kg、10kgと調査した結果を容量別に見ていきましょう。
【2025年6月最新】万代で人気の米の銘柄と価格帯
6月に入り、万代の店頭では多くのお米が売られており、備蓄米ブレンドから銘柄米まで取り揃えは、5月に比べ急回復してきている印象です。
価格帯は5kg3000円代の備蓄米から5000円と幅広い種類のお米が店頭に積まれていました。
【2025年6月】万代の米(5kg)の値段

国内産 おこめ日和 | 3380円(税込3650円) |
匠の米つくり | 3480円(税込3758円) |
国内産 ブレンド米 | 4180円(税込4514円) |
宮城県産 つや姫 | 4780円(税込5162円) |
北海道産 ななつぼし | 4880円(税込5270円) |
「おこめ日和」と「匠の米つくり」は備蓄米と思われます!
万代では5kgのお米が、税込3000円代とお得な品揃え!在庫も積まれています。
備蓄米であるという判断は以下のパッケージの表記、
- 複数原料米、国内産、10割
- 精米時期25年5月下旬

2025年最近のお米5kgの値段が、税込みで3600円代はとてもお得で、備蓄米としても魅力的な価格帯です。
【2025年6月】万代の米(10kg)の値段
わが家のお米楽しい食卓 | 6580円(税込7106円) |
宮城県産 ひとめぼれ | 7980円(税込8618円) |
「わが家のお米楽しい食卓」こちらも備蓄米です!
- 複数原料米、国内産、10割
- 精米時期25年5月下旬
5kgに換算すると、3290円(税込3553円)と万代でうられているお米としては最安です。
最近は見ることが少なくなった10kgのお米ですが、価格も安いのでおすすめいたします。

万代の備蓄米、販売はいつから?【最新情報】

2025年6月初旬の調査結果をお伝えすると、万代ではすでに備蓄米は販売されています。
しかし、現時点で万代で販売されている備蓄米は3月に放出された備蓄米です。
いわゆる「江藤米」とも言われていますね。
価格もお求めやすく、万代では売り切れ必須の人気のお米になっています。
皆さんが知りたいのは、「5月放出の随時契約で取引された備蓄米」の販売がいつなのかではないでしょうか?
以下に詳しくお伝えいたします。
最新情報!「万代 備蓄米」販売開始時期と値段
ここからは、小泉進次郎農林水産大臣による、5月放出の随意契約にて取引された政府放出の備蓄米の販売がいつなのか?
についてご案内いたします。
万代の備蓄米はいつから販売
↓6/16更新追加
万代では、2025年6月17日より新たに以下の店舗で備蓄米の販売が予定されています。
「布施」280袋
「神戸北町」360袋
「小阪」40袋
「天美」140袋
「豊中豊南」360袋
「苅田」220袋
「八尾曙川」500袋
「渋川」240袋
「南木の本」180袋
「松原上田」300袋
「御厨」240袋
「喜連西」280袋
「天美我堂」300袋
「長吉」160袋
「南住吉」300袋
「魚崎」360袋
「巽北」500袋
「金岡」240袋
「伊丹荒牧」500袋
「加美」300袋
「平野流町」160袋
「矢田」240袋
「中小阪」320袋
「西宮前浜」500袋
「久宝寺駅前」180袋
「五条西小路」360袋
「住吉沢之町」200袋
「塚口」400袋
「西神中央」400袋
「宝塚東洋町」400袋
「大蓮北」200袋
「上野芝」360袋
「巽南」280袋
「住之江公園」200袋
↓6/11更新追加
万代では、2025年6月12日(木)午9時~備蓄米の販売が開始されます!
万代の備蓄米の値段
6月12日に販売される備蓄米は「令和4年産 備蓄米 精米5kg」で、価格は税抜1980円(税込2138円)です。
万代の備蓄米はどこの店舗?
販売店舗と数量の詳細は以下、
先行で販売されたマルアイさんなどと同様に、開店前から備蓄米を求めて行列ができることが予想されます。
くれぐれも慌てず冷静に、このチャンスを生かしお得な備蓄米を手にいれましょう!
【2025年6月】マルアイの米値段を徹底調査!5kg・10kgの価格公開
関西では人気の高いスーパーの「マルアイ」。
こちらも兵庫県内にあり、スーパー万代と隣接したマルアイのお米値段と販売状況を調査しました。
【2025年6月】マルアイの米(5kg)の値段

5月放出の政府備蓄米※売り切れ | 1955円(税込2111円) |
いつものお米あかふじ | 3880円(税込4190円) |
いつものお米あかふじ 無洗米 | 3980円(税込4298円) |
丹波篠山こしひかり | 4980円(税込5378円) |
調査日のマルアイ5kgの品ぞろえは少なく、ブランド米こしひかりもありました。
マルアイで備蓄米5kg=1955円(税込2111円)で販売されていました!
しかし、筆者がマルアイの調査に行ったのは6月4日のお昼ごろ。
すでにマルアイの備蓄米は売り切れていました、、、。
とてもお得なお値段ですが、行列に並んで買うことができない方が多いのではないでしょうか?
【2025年6月】マルアイの米(10kg)の値段

国産郷里のお米 | 7598円(税込8205円) |
マルアイさんでも10kgのお米が販売されていました。
5kg換算で換算してみると、5kg=3799円(税込4102円)と、当日売り切れていた備蓄米以外ではマルアイさんの中で一番安いお米となります。

【2025年6月】マルアイの備蓄米販売状況
2025年6月4日より、備蓄米の販売がマルアイ全店で開始されました!
今回、マルアイで販売されている備蓄米は、2022年度産の「古古米」だそう。
詳しく見ていきましょう。
マルアイの備蓄米の販売はいつからいつまで?
6月4日(月)の朝9:00から販売され、朝8時30分から整理券が配られます。
6月7日(土)までの4日間毎日販売されるとのことです。
初日には早朝から多くの方が行列を作っていたようです。
筆者が到着したのは6月4日のお昼前でしたが、すでに売り切れ。
万代とマルアイの米値段比較!どっちが安い?
ここからは万代とマルアイのお米はどちらが安いのか値段比較していきます。
国内産 おこめ日和 | 3380円(税込3650円) |
匠の米つくり | 3480円(税込3758円) |
わが家のお米楽しい食卓10kg※ | 3290円(税込3553円)※5kgあたりの価格 |
6月中頃、販売予定の政府備蓄米 | 1980円(税込2138円) |
6月販売の政府備蓄米 | 1955円(税込2111円) |
備蓄米での最安値としては、マルアイさんのほうが税込みで27円お得になります。
ただし、備蓄米を含めた品ぞろえは万代さんのほうが多くあります。
2025年6月販売の政府備蓄米が手に入らなかった方の次の手段としては、万代さんのほうがお得なお米の選択肢は多くあります!
万代でお米を安く買う方法|米安い日はある?
「少しでも安くお米を買いたい!」というのが本音ですよね。
万代でお得にお米を手に入れるコツをご紹介します。
万代でお米安く買う方法①:万代ポイントカードを取得しポイントを利用する
お買い物時に『万代ポイントカード』を提示することで200円(税抜き)ごとに1ポイント進呈されます。
万代さんでは毎週土曜日にポイント3倍デーを開催しています。
ポイントは1ポイントごとに1円分として万代各店のレジにて直接利用できるので、ポイントを利用することでお米を安く買うことができます。
万代ポイントカードは各店舗サービスカウンターで新規発行受付をしています。
万代でお米安く買う方法②:万代アプリを取得する
万代アプリを登録するとお得なクーポンも配信されます。
ポイントカードとも連携することができ、支払いのたびに自動でポイントも貯まります!
アプリ内でデジタルチラシも見れますので、お米の特売情報も確認できますね。
アプリの取得はこちらからどうぞ↓
万代でお米安く買う方法②:電子マネーmandai payを利用する
mandai payとは、『電子マネー機能付き万代ポイントカード』に事前にチャージ(入金)して、お支払い時に決済頂ける万代専用の電子マネーのことです。
現金支払いでの手間もなく、さっとお支払いができて便利ですよね。
万代以外にもお米が安い店はある?賢く米を購入するためのヒント
お米を安く買うには万代やマルアイだけではありません。
賢くお得にお米を買う方法をお伝えします。
他スーパーやドラッグストアもチエック!
他のスーパーのお米コーナーも欠かさずチエックしましょう。
ロピアや業務スーパーもお買い得なお米があります。
【2025年最新】ロピアの米値段は?業務スーパーと徹底比較!最安値はどこ?
スーパー以外では、ドラッグストアもチエックしてみましょう!
[2025年度最新]ドラッグストアは米安い?ウェルシアとサンドラッグ価格調査
以下記事では、備蓄米が買えるお店もリサーチしております↓
【2025年6月】備蓄米はどこで買える?スーパーの値段も徹底調査!
大阪府お米クーポン第4弾を活用しよう!
大阪府にお住まいの方限定になりますが、大阪府お米クーポンを利用すればかなり安くお米を買うことができます。
大阪府お米クーポン第4弾2025年6月2日より受付開始です。
前回の5000円から今回はお米の高騰を受けて7000円に増額されます。
今回調査した万代であれば、約10kgの米と交換することができます!
対象は、
対象の方は利用すると大変お得ですので、是非ご利用ください!
お米クーポンの使い方や申請方法を以下記事にまとめております↓
大阪府お米クーポン使い方完全ガイド|申請方法から店舗使用も解説
はばたんペイを活用してお得にお米を買おう
はばたんペイは兵庫県在住の方のみ対象です。
2025年5月28日、第5弾に代わる「第4弾一般枠の追加販売」のお知らせがありました。
概要は以下
5/29現在では、あくまで計画段階であり、6月の県議会にて正式決定される見込みとのことです。
まとめ:万代のお米の値段調査!マルアイと比較
今回はスーパーマーケット万代さんのお米の値段と備蓄米の販売はいつからされているのかについて詳しくご紹介してまいりました。
随意契約により5月に取引された備蓄米が店頭に並ぶのは、万代さんでは6月中旬とのこと。
やはり玄米から精米するのに時間を要するようですね。
一方でマルアイさんは、6月4日より備蓄米の販売が始まっています。
賢くお得にお米を手に入れていただくお手伝いができればうれしく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント