去年から続く米の価格高騰。
政府は備蓄米の放出に踏み切りましたよね。
しかし!
備蓄米が放出されたにも関わらず、お米の値段って下がってない気が・・・
そこで今回は、
ディスカウントストアの「コスモス」と「ダイレックス」でお米は実際のお米の価格を調査してみました。
日本人には欠かせないお米。少しでも安く手に入れられるディスカウントストアはどこなのか?
よろしければ参考にしてみてくださいね。
コスモスで売ってる米の値段を徹底調査!5kg・10kgの価格を公開

今回の調査では、2025年4月上旬現在での兵庫県の同地区での調査となります。
地域によって価格の差があることを踏まえた上で、ご参考になさってください。
ではまず、「ドラッグストアコスモス」でのお米の価格を、5kg・10kgの別で見ていきましょう!
【サイズ別】コスモスの米(5kg)の値段
「コスモス」のお米の値段(5kg)を税込価格で安い順に表記しています。
(2025年4月上旬現在)
アメリカ産カルローズ | 3,598円 |
おにぎり大好き米(国産) | 4,198円 |
青森県産まっしぐら | 4,298円 |
国内産こしひかり | 4,398円 |
むらせあきたこまち | 4,498円 |
無洗米国内産こしひかり | 4,498円 |
岩手県産あきたこまち | 4,498円 |
福島県産こしひかり | 4,598円 |
北海道産ゆめぴりか | 4,698円 |
兵庫県産こしひかり | 4,798円 |
5kgの価格帯は国産米では、4,100円台~4,700円台でした。
カリフォルニア米は3,500円台と、相場よりお安くなっています。
歯ごたえなどを気にしない方や、カリフォルニア米の特徴を活かしたメニューが得意な方にはおすすめです。
【サイズ別】コスモスの米(10kg)の値段
今回の調査(2025年4月上旬)では、10kgのお米の販売はありませんでした。
コスモスでお米をお得に買う方法
コスモスの公式アプリやチラシでは、特売情報やクーポンが掲載されています。
お米がセール対象となることは少ないかもしれませんが、他の商品で節約できた分を
お米の購入に充てることができます。
週に一度はこれらを確認し、お得な情報を見逃さないようにしましょう。
ダイレックスで売ってる米の値段を徹底調査!5kg・10kgの価格を公開

つづいて、「ダイレックス」でのお米の価格を、5kg・10kgの別で見ていきましょう!
【サイズ別】ダイレックスの米(5kg)の値段
「ダイレックス」のお米の値段(5kg)を税込価格で安い順に表記しています。
(2025年4月上旬現在)
無洗米こしひかりブレンド | 4,890円 |
岩手県産あきたこまち | 4,890円 |
青森県産まっしぐら | 4,890円 |
鳥取県産ひとめぼれ | 4,890円 |
無洗米鳥取県産こしひかり | 4,980円 |
新潟県産こしひかり | 5,080円 |
5kgの価格帯は国産米では、4,800円台~5,000円台でした。
こちらは価格帯にはさほど開きはありませんでした。
【サイズ別】ダイレックスの米(10kg)の値段
今回の調査(2025年4月上旬)では、10kgのお米の販売はありませんでした。
ダイレックスでお米をお得に買う方法
ダイレックスでは定期的に特売日やセールが実施されています。
店舗のチラシや公式ウェブサイトを確認し、特売情報を把握することでお米をお得に購入できます。
また、ダイレックスのポイントカードや会員制度を活用することで、購入金額に応じたポイント還元や特典を受けられる場合があります。
これらを利用して、お得にお米を購入しましょう。
コスモスとダイレックスのお米の値段はどっちが安い?
では、コスモスとダイレックスのお米の値段はどちらが安いのでしょう?
1kgあたりの単価で比べてみました。
コスモスのお米の1kgあたりの単価
アメリカ産カルローズ | 720円/kg |
おにぎり大好き米(国産) | 840円/kg |
青森県産まっしぐら | 860円/kg |
国内産こしひかり | 880円/kg |
むらせあきたこまち | 900円/kg |
無洗米国内産こしひかり | 900円/kg |
岩手県産あきたこまち | 900円/kg |
福島県産こしひかり | 920円/kg |
北海道産ゆめぴりか | 940円/kg |
兵庫県産こしひかり | 960円/kg |
ダイレックスのお米の1kgあたりの単価
無洗米こしひかりブレンド | 978円/kg |
岩手県産あきたこまち | 978円/kg |
青森県産まっしぐら | 978円/kg |
鳥取県産ひとめぼれ | 978円/kg |
無洗米鳥取県産ひとめぼれ | 996円/kg |
新潟県産こしひかり | 1016円/kg |
コスモスとダイレックスお米の価格差
コスモスとダイレックスの両方で売っていた「青森県産まっしぐら」で価格を比べてみました。
同じ銘柄で比べてみると、安いのはコスモスのお米だと言えます。
コスモスで一番高かった銘柄でも、ダイレックスの一番安かった銘柄より安く、
全体としてお米の値段はコスモスの方がお得だということが分かりました。
ディスカウントストアで米を比較する際の注意点
一見安く見えても「5kgではなく3kgだった」などのケースもあります。
「kgあたりの価格(単価)」で比較するようにしましょう。
同じ価格でも、国産米・ブレンド米・外国産などで品質や味が大きく異なります。
「こしひかり」などのブランド米と、無銘柄ブレンド米では価格差も大きめです。
お米は「生鮮食品」と同じく、精米後の鮮度が味に直結します。
精米日が古い場合、安くなっていることもありますが、風味は落ちているかも。
「国内産ブレンド米」と表記されているものは、複数の産地・品種を混ぜたものになります。
ブレンド米は価格が安い傾向にありますが、味にばらつきが出やすいです。
「安い = お得」とは限らず、自分の好みや食べ方に合うかを見極めるのがポイントです。
少量ずつ試して、気に入ったものをまとめ買いするのが一番の節約になりますよ!
ディスカウントストア以外にも安いお店はある?賢くお米を購入するためのヒント
ディスカウントストア以外にも、お米を安く手に入れる方法はあります。
ここでは「賢くお米を購入するためのヒント」として、他のルートを紹介しますね。
近所のスーパーやドラッグストアもチェック
近所のスーパーでは週末や月初にお米の特売をすることがよくあります。
「◯日限りの目玉商品」など、数量限定でかなり安くなることも。
チラシアプリを活用してチェックしましょう。
別調査の結果では、スーパーではロピアと業務スーパーでお得なお米がありました。
在庫数はあまり多くありませんが、ドラックストアもお得なお米が売られています。
こちらも併せてチェックしよう!
【2025年最新】ロピアの米値段は?業務スーパーと徹底比較!最安値はどこ?
【2025年最新】サンディの米値段は?業務スーパーとの値段を徹底比較!
[2025年度最新]ドラッグストアは米安い?ウェルシアとサンドラッグ価格調査
ネット通販を活用してお得に米を購入する方法
セール時期(楽天スーパーセール・Amazonタイムセール祭りなど)を狙えば激安になることもあります。
クーポンやポイント還元で、実質価格が安くなりますよね。
また、一番のお得はふるさと納税を活用することです。
今では多くの自治体で出品されています。
>>amzonふるさと納税のお米が現在人気沸騰中です。
コスモスお米、ダイレックスお米 ディスカウントストアは米安い?まとめ
今回は「コスモス」と「ダイレックス」のお米の価格を調査してみました。
5kgと10kgの価格をお伝えしたかったのですが、最近は10kgのお米を置いているところが少なくなりました。
お米の価格は、ディスカウントストアをはじめさまざまなお店で少しずつ差があります。
価格だけに注目するのではなく、内容量・精米日・産地・保存性など、総合的に見て判断することがポイントです。
お米は毎日食べるものだからこそ、少しの工夫で年間にすると大きな節約につながります。
ぜひ、今回の情報を参考にして、あなたの「お米ライフ」をより賢く、お得にしていきましょう!
コメント