「とにかくお米は毎日食べるから、少しでも安く買いたい!」ですよね。
そこで今回は、ホームセンターで売られている『お米の値段』を2社比較しました!
比較対象は、全国展開の大手ホームセンターの「カインズ」と、関西を中心に展開する「アグロガーデン」の2社。
この記事では、ホームセンターで売っている米5kgの値段はどちらが安いのかの比較結果と、
安く買うためのコツをわかりやすく解説していきます。
あわせて「備蓄米の取り扱いもあるの⁈」と気になる質問にも回答しています。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
カインズで売ってる米の値段を徹底調査!5kgの価格を公開
今回の調査では2025年6月にさしかかる、5月最終週の兵庫県の同地区での結果となります。
地域によって価格差があることを踏まえた上で、ご覧になってくださいね。

カインズは全国展開している大手ホームセンター。
品揃えも豊富で、自社ブランド米も魅力です!
【サイズ別】カインズの米(5kg)の値段
税込価格で安い順に表記しています。
国産味わい一粒 | 4380円 |
千葉県産こしひかり | 4580円 |
青森県産まっしぐら | 4580円 |
岩手県産ひとめぼれ | 4680円 |
無洗米岩手県産ひとめぼれ | 4780円 |
カインズの米売り場はスペースが小さく、ひっそりと売られている印象を受けました。
注目は「国産味わい一粒」!国産でありながら4380円という低価格。
家庭用には十分すぎる品質で、コスパ重視派にはかなり安く魅力的ですね。
【サイズ別】カインズの米(10kg)の値段
カインズもアグロガーデン同様、10kgパックの取り扱いはありませんでした。
2kgパックも同じく取り扱いがなかったです。
まだまだ入荷が困難なのでしょうかね・・・
カインズは備蓄米は売っている?
安くてお得な備蓄米がカインズで販売されているのか?気になりますよね?
現時点では、政府放出備蓄米がブレンドされていて安い!というお米が売られている可能性は低いと考えます。
筆者が備蓄米と認定する定義は以下↓
しかし、直近の報道で政府備蓄米の売渡をカインズさんと随意契約したとの公示がありました。
農林水産省:随意契約による政府備蓄米売渡しに係る申込みの確定
6/12日追記!カインズ備蓄米の販売いつから?値段は?
2025年6月9日より、カインズさんで政府備蓄米が販売スタートしています。
2022年産の備蓄米の販売価格は、5kg=税込2150円です。
さらに、6月12日からは以下の店舗でも備蓄米の販売が追加されます。
対象店舗は以下、
鶴ヶ島店、青梅インター店、昭島店、八王子長房店、町田多摩境店、城山店、豊田四郷店、名古屋守山店、小牧店、名古屋堀田店、名古屋大高インター店、名古屋みなと店、名古屋当知店、半田店、常滑店、桑名店、木津川店、亀岡店、紀伊川辺店
カインズでお米をお得に買う方法
カインズで賢くお米を買うには、こんなテクを使いましょう!
特売日やキャンペーン時にまとめ買いすれば、さらに節約可能です。
アグロガーデンで売ってる米の値段を徹底調査!5kg価格を公開

アグロガーデンは、関西エリアを中心に展開するホームセンター。
食品コーナーも充実していて、実はお米もかなりお買い得なんです!
【サイズ別】アグロガーデンの米(5kg)の値段
税込価格で安い順に表記しています。
秋田県産あきたこまち | 4849円 |
鳥取県産特別栽培米こしひかり | 4946円 |
新潟県産こしいぶき | 4957円 |
新潟県産こしひかり | 5065円 |
新潟県産コシヒカリ | 5173円 |
新潟県産新之助 | 5173円 |
アグロガーデンでは全国各地のブランド米を多く取り扱っている印象です。
どれもブランド米なので、品質にこだわりたい方にはピッタリ。
価格帯は、税込み5kg4800円~5100円代と近い金額の品ぞろえです。
ただし「安さ」を重視するなら、やや高めの印象がありますね。
【サイズ別】アグロガーデンの米(10kg)の値段
やはり、調査時点では10kgの販売はありませんでした。
「米不足によりお米の在庫確保が難しい状況になっております。10kg米の入荷が未定となっております。ご迷惑をおかけしますがご協力をお願いします。」
という貼り紙がありました。
こちらの売り場に限らず、まだ10kgパックはほとんど見かけないですよね。
ちなみに2kgパックの取り扱いもありませんでした。
アグロガーデンは備蓄米は売っている?
調査結果の品ぞろえを見てみると、アグロガーデンでは備蓄米の取り扱いの可能性は低いと感じます。
しかし、お米がスーパーなどでも不足が続いている中、しっかりブランド銘柄単一米を販売されています。
備蓄米の古米ではなく、あたらしくおいしいお米をお求めの方にはアグロガーデンさんは魅力あるお店と思います。
アグロガーデンでお米をお得に買う方法
少しでも安く買いたいなら、以下の方法を試してみましょう。
特に「LINEクーポン」はタイミングが合えば500円OFFなどもあるので、要チェックです!
カインズとアグロガーデンのお米5kgの値段はどっちが安い?
国産味わい一粒 | 4380円 |
千葉県産こしひかり | 4580円 |
秋田県産あきたこまち | 4849円 |
それぞれで売られている最安値のお米の値段を単純に比較すると、カインズの方が安いです。
特に「国産味わい一粒5kg=4380円(税込)」は、ブランド米でない分、価格をグッと抑えており、日常使いにはぴったり。
また、カインズの単一ブランド米の最安値「千葉県産こしひかり」も5kg=4580円(税込)。
と、ブランド米比較でもカインズが269円安いです。
一方で、アグロガーデンは「新潟県産こしひかり」などのブランド米を多く取り揃えているのが特徴で、味や品質にこだわりたい方にはおすすめです。
ホームセンターで米を比較する際の注意点
価格だけではなく、以下のポイントにも注意しましょう。
値段だけではなく、鮮度、おいしさ、お店のサービスなども重要です。
特に、精米日や収穫時期などチェックして安くてもおいしいお米を選びたいですね。
ホームセンター以外にも安いお店はある?賢く米を購入するためのヒント
「もっと安く買いたい…」そんなあなたに、ホームセンター以外の選択肢もご紹介。
ディスカウントストア(ラ・ムーや業務スーパー) は、プライベートブランド米が激安!
【2店舗比較】ラムーのお米は安い?5kg・10kg値段調査!2025年最新
【2025年最新】ロピアの米値段は?業務スーパーと徹底比較!最安値はどこ?
ネット通販(Amazon・楽天市場) → タイムセールやポイントバックを狙えば実質最安値に!
ふるさと納税を活用する → 実質無料でブランド米を手に入れる裏ワザ。1万円の寄付で10kgも珍しくない!
ふるさと納税でお米の返礼品をもらうのも一つの手段です。
>>amzonふるさと納税のお米が人気沸騰中です。
上記の方法をうまく活用すれば、かなりの節約になりますよ。
ホームセンターの米安い?カインズ米5kgの値段比較 まとめ
今回は「カインズ」と「アグロガーデン」で販売されているお米の価格を比較しました。
お米は毎日食べるものだからこそ、賢く選んでしっかり節約!この記事があなたの“お得な米ライフ”の参考になれば嬉しいです。
コメント