ロピアのピザはまずいって本当?実食した正直な感想と値段も徹底調査

ロピア ピザ まずい スーパー

「ロピアのピザってまずいって聞いたけど、実際どうなの?」

そんな疑問、持っていませんか?

そこで今回は、筆者が実際にロピアのピザを実食した、正直な感想をズバッとお伝えします。

  • ロピア定番マルゲリータや人気のピザの味
  • ロピアのピザの種類と値段
  • ロピアのピザ「まずい」とささやかれる理由
  • ロピアのピザ「美味しい」と感じる人の意見
  • ロピアのピザの温め方やちょい足しアレンジのコツ

以上をまとめてご紹介いたします。

「買って失敗したくない・・・」というあなたのために、本音ベースでレビューしていきます。

スポンサーリンク
  1. 【実食】ロピアのピザが「まずい」って本当?
    1. 定番マルゲリータはまずい?味や値段を正直レビュー
    2. まずいと感じる人の共通点や不満に思う事
    3. 美味しいと感じる人の意見と比べてみた
  2. ロピアピザの全種類と値段を公開!
    1. ロピアのピザの特徴は?
    2. ロピアのピザの種類、値段、サイズ一覧
    3. 店舗による品揃えの違いはある?
  3. ロピアピザを美味しく食べる温め方・アレンジ術
    1. 自宅での最適な温め方(オーブン・トースター・フライパン)
      1. 【レンジで温めはNG】食感が台無しになる✖
      2. 【フライパンで温める】筆者おすすめ!◎
      3. 【トースターで温める】カリっと食感〇
      4. 【オーブンで温める】手間と時間がかかる△
    2. チーズやトッピングを追加するアレンジレシピ
    3. 冷めても美味しく食べるコツ
      1. カットしておく
      2. チーズやオイルを追加しておく
      3. ラップでふんわり包んで持ち歩く
  4. 「まずい」けど安い?ロピアのピザは結局コスパが良いのか徹底比較
    1. ロピアのピザは安い日や半額はある?
      1. 平日夕方18時以降の値引きがある
      2. 平日午前~14時の“ランチピザ”を狙う
      3. まとめ買いの割引がある
      4. 閉店間際やアプリ情報のチェック
    2. 他社(コストコ・スーパー)のピザと味・値段を比較
    3. 結論:ロピアのピザはこんな人におすすめ!
      1. ロピアのピザが向いている人
      2. 逆にむいていない人
  5. ロピアのピザはまずいって本当?まとめ

【実食】ロピアのピザが「まずい」って本当?

ロピア ピザ まずい

結論から言うと、「ロピアのピザはまずくない」です!

ただ、実際に食べてみて感じたのは、味がかなり濃いということ。

トマトソースの酸味とチーズの塩気がしっかり効いていて、濃い味好きにはピッタリのピザでした。

加えて、筆者が気になったのが生地の耳の部分です。

生地の耳部分がとにかく分厚くて硬い!

ピザカッターで切るのも苦労するほどで、正直、耳まで美味しく・・・とはいきません。

とはいえ、1枚のボリュームはかなりのもので満足感はあります。

価格とのバランスを考えれば「アリ!」と思えるクオリティです。

定番マルゲリータはまずい?味や値段を正直レビュー

ロピア ピザ まずい

ロピアピザの定番「マルゲリータ」を実際に食べてみましたが、こちらもまずいなんてことは全然ありません!

  • トマトソースの酸味がしっかりめで、さっぱりした後味が特徴的。
  • チーズもよく伸びてコクがあって美味しく、生地もモチモチ食感です。

ただし、やはり気になるのが耳の硬さ。

ここだけは正直「ちょっと食べづらいな・・・」という印象。

ピザカッターでもなかなか切れず、手でちぎるのも苦戦しました。

サイズは直径約30センチとしっかりボリュームがあり、2〜3人でシェアしてちょうどいいくらい。

1枚あたりの価格は580円(税抜)ですが、

  • 2枚で1111円
  • 4枚で2000円
  • 5枚で2222円

(いずれも税抜)など、まとめ買い割引があるので、家族や友人と食べるならかなりお得です。

まずいと感じる人の共通点や不満に思う事

SNSや口コミを見ていると、ロピアのピザを「まずい」と評価する人にはいくつか共通点があります。

味そのものよりも「期待していたものとのギャップ」にガッカリしているケースが多いようです。

  • 生地の耳が硬く、食べづらい
  • ソースやチーズの味が濃すぎる
  • 具材がシンプルすぎてもの足りない

つまり、「本格ナポリピザっぽい味」を想像していると、少しジャンク寄りな味にギャップを感じてしまうのが“まずい”と感じる主な理由かもしれません。

美味しいと感じる人の意見と比べてみた

一方で、「ロピアのピザ、美味しいよ!」と感じている人も少なくありません。

特に多かったのが、濃い味が好きな人や、ボリューム重視の方からの高評価。

トマトソースの酸味とチーズの塩気がしっかり効いていて、ジャンク系のガツンとした味が好きな人にはぴったり。

また、「味が濃いからお酒に合う!」という声も多く、ビールやワインのおつまみとして食べる人も。

さらに注目なのがその価格の安さ。

「ピザって高い」というイメージを覆す、ロピアの価格設定に「コスパ良すぎ!」と驚く人も少なくありません。

特に、まとめ買い価格はお得感が強く、家族でシェアしたり冷凍保存しておく人もいるようです。

【注意】ロピアの肉はなぜ「やばい」と言われるのか?本当の理由を徹底解説!

【2025年最新】ロピアの米値段は?業務スーパーと比較!備蓄米情報も

ロピアピザの全種類と値段を公開!

「マルゲリータ以外にはどんな味があるの?」

「そもそもロピアのピザって種類豊富なの?」

気になりますよね。

ここからは、ロピアで買えるピザのラインナップや特徴、サイズ、価格などをまるっとご紹介します。

「どれを選べばいいかわからない・・・」という方も、これを見ればきっとお気に入りが見つかるはず!

ロピアのピザの特徴は?

ロピアのピザコーナーを覗くと、まず目に入るのが全品30センチというビッグサイズ!

特徴的なのは、すべて同じサイズ&形状で、味違いのバリエーションが豊富なところ。

ボリューム感と濃いめの味付けで、「ガッツリ食べたい!」というニーズにしっかり応える、そんな印象のピザです。

ロピアのピザの種類、値段、サイズ一覧

ロピアで販売されているピザの種類は、以下の5種類(※店舗により異なる可能性あり)。

すべて30センチの大判サイズで、1枚でもしっかり満足できる内容です。

商品名特徴単品価格(税抜)まとめ買い価格(税抜)
マルゲリータ定番のトマトソース&チーズ。酸味が特徴的580円2枚1111円/4枚2000円/5枚2222円
フランクベーコンピザジューシーなフランクとベーコンで食べ応え抜群580円同上
マイルドカレーピザ甘めのカレーソースでお子様にも人気580円同上
ホワイトソースのシーフードピザ濃厚なホワイトソースに海鮮がトッピング580円同上
ランチテリヤキチキンピザテリヤキチキンにマヨ系ソースが絡む和風テイスト580円同上

どれも「この大きさでこの価格は安い!」と思わせるコスパ重視のラインナップ。

味もそれぞれ個性があるので、何枚かまとめ買いして家族や友人とシェアするのがおすすめです。

店舗による品揃えの違いはある?

ロピアは「個店主義」を掲げ、店舗ごとにスタッフが買い付けや価格設定の裁量を持っているため、品揃えに個性が出るのが特徴です。

ピザに関しても、ある日には「ランチテリヤキチキンピザ」があるけど、翌日には「カレーピザ」が並ぶといった変動があるそうです。

つまり、ロピアでピザを目当てにするなら、定期的に複数店舗をチェックするのがおすすめ。

近所の店舗に希望の種類がなければ、少し足を伸ばしてみる価値ありです。

ロピアピザを美味しく食べる温め方・アレンジ術

せっかく買ったロピアのピザ、できるだけ美味しく食べたいですよね。

「そのまま食べてもいいけど、もっと美味しくなる方法ってある?」

「耳が硬いのが気になる・・・どうすれば?」

そんなあなたのために、自宅でできる温め方のコツや、ひと手間加えるアレンジ方法をまとめました。

ちょっと工夫するだけで、コンビニピザや冷凍ピザとはひと味違うお店感が出せちゃいますよ。

自宅での最適な温め方(オーブン・トースター・フライパン)

ロピアのピザはひと手間かけて温めるだけで、ぐっと美味しさがアップします。

ただし、温め方を間違えると一気に「まずい」方向に・・・!

特に注意したいのが「電子レンジ加熱」です。

順に詳しくみていきましょう。

【レンジで温めはNG】食感が台無しになる✖

ピザ全体がふにゃっとしてしまい、チーズも油っぽくなりがち。

レンジでは生地がうまく温まらず、食感が台無しになってしまいます。

時短したい気持ちはわかりますが、ここはグッと我慢!

では、どうすれば美味しく仕上がるのか?実際に筆者が試した中でおすすめの方法をご紹介します。

【フライパンで温める】筆者おすすめ!◎

  1. まずはピザをフライパンに乗るサイズにカットします
  2. 温めたフライパンにピザを乗せて中火にします
  3. 2分経ったら弱火にして水を2滴ほどフライパンに(ピザにはつかないように)垂らします
  4. フタをしてさらに1分、弱火で加熱します

筆者自身、トースターと比べてもフライパンの仕上げの方が断然美味しかったと感じました。生地のパリモチ感が際立ちます!

【トースターで温める】カリっと食感〇

  1. まずはピザをトースターに入るサイズにカットします
  2. 霧吹きなどでピザ全体にシュッとかけるイメージで水を数回かけます
  3. 耳の部分をアルミホイルで覆います
  4. 3~4分程度余熱でトースターを温めておきます
  5. その後5分程度焼きます

【オーブンで温める】手間と時間がかかる△

  1. オーブンの天板の上にアルミホイルを敷きます
  2. オーブンを200℃に予熱します
  3. アルミホイルの上にピザを乗せて5分焼きます

どの方法でも、焼き時間は様子を見ながら調整することが必要ですが、特におすすめなのはフライパン。

外カリ・中モチのバランスが一番良く、耳も硬くなりにくい印象でした!

チーズやトッピングを追加するアレンジレシピ

ロピアのピザは味がしっかりしている分、ちょい足しアレンジとの相性も抜群!

そのまま食べても十分美味しいですが、ひと手間かけるだけで「お店レベルかも!?」と思える仕上がりになります。

以下は自宅でカンタンにできるおすすめアレンジです。

ちょい足しアイテム方法ポイント
とろけるチーズ市販のピザ用チーズをさらに追いがけ!チーズ好きにはたまらない濃厚さに 特にマルゲリータとの相性◎
マヨネーズ or 明太マヨテリヤキチキンやカレーピザにマヨを少し回しかけるだけ明太マヨだとおつまみにもぴったりな味変に コクがアップして「ジャンキー系ピザ」に変身
卵(半熟)中央に卵を割り落として焼けばビスマルク風に!焼き時間を少し長めにして、黄身がとろっと流れ出すのが理想 シーフードピザとの組み合わせが特におすすめ
ブラックペッパー・乾燥バジルお皿に盛り付けてからさっとひとふりで香りと風味UPマルゲリータやシンプル系ピザに特に合う 大人の味わいにグレードアップ!

どれも冷蔵庫にある物でできる手軽さが魅力です。

ロピアのピザはもともと具材がシンプルなので、アレンジ次第でガラッと印象が変わります。

「ちょっと飽きてきたかも?」という時は、ぜひトッピングを楽しんでみてください!

冷めても美味しく食べるコツ

「温め直す時間がないけど、冷めたままでも美味しく食べられる?」

忙しい日や、職場・学校に持って行くお弁当として食べたいとき、気になるポイントですよね。

そこで、冷めても美味しく食べるためのひと工夫をご紹介します。

カットしておく

最初に食べやすいサイズにカットしておけば、耳の硬さも軽減され、冷めてもパクッとたべやすいです。特にお弁当には細長く切る“ピザスティック風”がおすすめ。

チーズやオイルを追加しておく

温め直さずに食べる場合は、あらかじめオリーブオイルや少量のマヨネーズを軽く塗って焼いておくと、冷めてもパサつかずコクもキープ。チーズを追いがけしておくのも◎です。

ラップでふんわり包んで持ち歩く

お弁当に入れるときは、完全密封より「ふんわり包む」のがコツ。湿気がこもると生地がベチャつくので、ラップ+ペーパーで軽く包むとほどよく水分が逃げて◎です。

「まずい」けど安い?ロピアのピザは結局コスパが良いのか徹底比較

「味はまあまあ・・・でも安いならアリ?」

ロピアのピザを語る上で外せないのが、そのコスパの高さです。

1枚580円(税抜)というだけでも十分安いのに、実はもっとお得に買えるタイミングや方法があるんです。

ここからは、ロピアピザの割引情報や他社ピザとの比較まで含めて“コスパ最強説”が本当かどうかを徹底検証していきます!

ロピアのピザは安い日や半額はある?

ロピアのピザはすでに格安価格ですが、さらにお得にゲットするチャンスがあります!

以下の方法を使えば「580円ですら高い・・・」と思っていた人も、驚くほど節約できちゃうかもしれません。

平日夕方18時以降の値引きがある

    多くの店舗では、総菜コーナー全体に貼られる半額シールがつく時間帯があります。

    特に18時以降はピザにも20〜50%OFFシールが貼られる可能性大!

    筆者も「一気に350円ぐらいになった」という声を聞いたことがあります。

    平日午前~14時の“ランチピザ”を狙う

      店舗によっては、平日昼間に380〜500円台で買えるランチ用ピザが出ることも。

      開店直後〜14時の間が狙い目です。

      まとめ買いの割引がある

        通常価格580円(税抜)が、2枚で1111円・4枚で2000円・5枚で2222円(いずれも税抜)という強烈なまとめ買い割引があり、実質1枚タダという破格設定です。

        ※消費期限は当日中ですが、必要であれば冷凍保存も可能です。

        閉店間際やアプリ情報のチェック

          一部店舗では、閉店間際にピザも対象の値引きがあり、店舗アプリで「今日のお得情報」を確認するのも有効です。

          他社(コストコ・スーパー)のピザと味・値段を比較

          ロピアのピザが安くてボリューム満点なのは確かですが、やっぱり気になるのが「他の店と比べてどうなのか?」というところですよね。

          ここでは、よく比較される代表的なピザとロピアピザを味・サイズ・値段で比べてみました。

          店舗名サイズ価格帯(税込)味の特徴満足度の傾向
          ロピア約30cm約638円~濃い味・モチモチ生地◯:高コスパ
          コストコ約40cm超約1980円豪快なチーズと具材◎:大人数向き
          業務スーパー約18~25cm約150~400円薄めの生地・あっさり系△:軽食・おやつ向き
          一般スーパー約25~30cm約350~700円無難な味・食べやすさ重視◯:家庭用に最適

          結果として、「1〜3人で手軽にそれなりのボリュームと美味しさを楽しみたい」人にはロピアが最適。

          コストコほどヘビーじゃなく、業務スーパーほどライトではない、ちょうどいい立ち位置です。

          結論:ロピアのピザはこんな人におすすめ!

          いろいろな角度から実食・比較してみた結果、ロピアのピザは「万人ウケ」ではありません。

          でも、ハマる人にはガッツリ刺さる“クセになる系ピザ”というのが正直な感想です。

          では、どんな人におすすめなのか?筆者の実体験と世間の口コミを元にまとめてみました。

          ロピアのピザが向いている人

          • 味が濃い食べ物が好きな人
          • コスパ重視!とにかく安くお腹いっぱいになりたい人
          • お酒のお供にピザを楽しみたい人
          • ピザは贅沢品だと思っていた人

          逆にむいていない人

          • 素材本来の味を大切にしたい人
          • シンプルで軽めの味が好きな人
          • 耳までふわふわの生地を期待している人

          結論として、ロピアのピザは味とボリュームの満足感を安く楽しみたい人向けの“コスパ重視ピザ”です。

          ちょっとだけクセはあるけれど、それもまたロピアらしさ。

          気になる人は、まずはマルゲリータあたりから気軽に試してみてください!

          ロピアのピザはまずいって本当?まとめ

          この生地では、ロピアで人気のピザについて「まずいのか?」「コスパはいいのか?」を実食レビューとともに徹底検証してきました。

          結論としては以下にまとめます。

          • 味は全体的に濃いめだが、決してまずくはない
          • 耳は硬めなので好みが分かれる
          • 1枚30cmの大サイズ&まとめ買いで激安
          • 温め方やアレンジでさらに美味しく楽しめる
          • 濃い味が好きな人やコスパ重視派にはかなりおすすめ!

          特に、「家族でお腹いっぱい食べたい」「冷凍ピザよりちょっと贅沢したい」という方にとっては、ロピアのピザは“お値段以上”の選択肢になりそうです。

          ただし、万人ウケするタイプではないので、初めて購入する方はまず1枚だけ試してみるのがおすすめです。

          気に入れば、まとめ買い割引や夕方の半額セールを狙ってお得にリピートできますよ!

          この記事が「ロピアのピザって実際どうなの?」と気になっている方の参考になれば幸いです。

          ぜひ一度、店頭でチェックしてみてくださいね!

          コメント