[2025年度最新]ドラッグストアは米安い?ウェルシアとサンドラッグ価格調査

ドラッグストア米安い スーパー

最近、お米が高くて困る!

しかも、いつものスーパーの店頭を見ても棚はガラガラで品薄状態。

どこに行けば、お得なお米を買うことができるのか?

お悩みではないですか?そこで、

  • ドラックストアにお米は売っているのか?
  • ドラックストアの米は値段は安いのか?

お得感を求めて実際にドラッグストアの店頭に行って調査してきました。

先に結論をお伝えすると、激安スーパーと変わらないお得な値段でお米が売られていることがわかりました。

今回の調査は、大阪府内の同地区内にある、ウェルシアとサンドラッグのお米の価格調査の結果をお伝えしてまいります。

ウェルシアで売ってる米の値段を徹底調査!5kg・10kgの価格を公開

まずはウェルシアで売っているお米の銘柄と価格を容量別でお伝えします。

ウェルシアで売られているお米(5kg)の銘柄と価格帯

以下の価格はすべて税込み表記です。

(無洗米)君と空と米と5.5kg※4730円
無洗米おくさま印こしひかり5kg4946円
(無洗米)北海道産ななつぼし5kg4946円
(無洗米)秋田県産あきたこまち5kg4946円
秋田県産あきたこまち5kg4938円
おくさま印のこしひかり5kg4838円
北海道産ななつぼし5kg4838円
食べてほしいんや!5kg4622円
米国産カルローズ5kg3542円

ウェルシアでもカルローズがダントツお安いですね。

国産米での価格帯は4600〜4900円といったところですね。

※(無洗米)君と空と米とは0.5kg多く入っていてお値段もお安いですね。ちょっとお得感!です!

ウェルシアで売られているお米(10kg)の銘柄と価格帯

残念ながらウェルシアではお米10kgは売っていませんでした。

その代わり、2kgのお米が並んでいましたので事項で記載しておきます。

ウェルシアで売られているお米(2kg)の銘柄と価格帯

無洗米おくさま印のこしひかり2kg1598円
無洗米秋田産あきたこまち2kg2138円
(無洗米)北海道産ゆめぴりか2kg2246円
秋田県産あきたこまち2kg2030円
石川県産ミルキークイーン2kg2030円
秋田県産サキホコレ2kg2138円

価格帯も1500円後半から、2200円代と値段に大きな幅があります。

ウェルシアでお米をお得に買う方法って?

まずは容量別にどちらがお得なのか検証してみましょう。

市場では10kgのお米はほぼ見当たらない状況なので、

2kgと5kgのお米どっちがお得であるか、同じ銘柄のお米で比べてみます。

  • 無洗米おくさま印こしひかり5kg→1kgあたり989円
  • 無洗米おくさま印こしひかり2kg→1kgあたり799円

無洗米おくさま印こしひかりでは、2kgで購入の方が190円もお得!

  • 秋田県産あきたこまち5kg→1kgあたり988円
  • 秋田県産あきたこまち2kg →1kgあたり1015円

秋田県産あきたこまちでは、5kgで購入の方が27円お得!

ウェルシアではお米の銘柄によって単価の違いが大きく、一概に量が多い方がお得ではないようですね。

以上のように、少しでもお得に購入したい場合は1kgの単価を出して比べると分かりやすいのではないでしょうか。

ウェルシアでは、クーポンやポイントでさらにお得に

ウェルシアではアプリをダウンロードすると、会員限定で毎月クーポンが貰えます。

毎月25〜29日のウェルシアグループお得デーに貰え、期間中1回だけお好きな商品1品10%割引きなります。

さらにウェルシアではWAONPOINTやVポイントも貯めれてお得ですね。

ウェルシアアプリ案内ページ

サンドラックで売ってる米の値段を徹底調査!5kg・10kgの価格を公開

続いてサンドラッグで売っているお米の銘柄と価格を容量別でお伝えします。

サンドラッグで売られているお米(5kg)の銘柄と価格帯

サンドラッグで売られているお米5kgを表にまとめてみました。

滋賀県産キヌヒカリ5kg4622円
新潟県産こしひかり5kg4730円
おくさま印無洗米5kg4406円

調査したサンドラッグでは5kgのお米は3種のみの取り扱いでした。

価格は4400円代から4700円代と比較的、価格レンジは近しいお米が販売されています。

サンドラッグで売られているお米(10kg)の銘柄と価格帯

サンドラッグでも10kgのお米は売られていませんでした。

もはや10kgのお米は幻になったのでしょうか…

10kgのお米はありませんでしたが、こちらの店舗も2kgのお米がありましたので以下に表でまとめています。

サンドラッグで売られているお米(2kg)の銘柄と価格帯

無洗米秋田県産あきたこまち2kg2138円
北海道産ゆめぴりか2kg2246円
秋田県産あきたこまち2kg2030円
無洗米新潟県産こしひかり2kg2138円
新潟県産こしひかり2kg2030円
おくさま印のこしひかり2kg1814円
食べてほしいんや!無洗米2kg1922円
おくさま印のこしひかり無洗米2kg1922円

サンドラックでは2kgのお米の品ぞろえが豊富です。

一番値段が安いお米は「おくさま印のこしひかり2kg」が1814円で売られています。

サンドラッグでお米をお得に買う方法って?

では、ここでも2kgと5kgの共通した銘柄で1Kgあたりの単価で比べてみましょう。

  • 新潟県産こしひかり 1kgあたり946円
  • 新潟県産こしひかり 1kgあたり1015円

5kgで購入の方が69円安くてお得です。

サンドラックでは5kgの容量を選ぶほうが、お得にお米を買うことができます。

アプリやチラシもチェック

サンドラッグでもアプリがあり中にチラシがあるので特売されてないか確認されるのも良いですね。

また、サンドラッグでは月一回(店舗によって週一回の発行もあるそうです。)は15%OFFのクーポンが発行されますが、残念ながらお米は対象外のようです。

ウェルシアとサンドラックお米の値段はどっちが安い?

ウェルシアのお米とサンドラッグのお米のどちらが安いか値段を比べてみましょう。

5kgのお米の値段だけで比較すると、ウェルシアで販売されている、

米国産カルローズ=3542円1Kgあたり708円)とダントツに安かったです。

続いて、国産のお米の1Kgの単価で比較してまいります。

両店で販売されていた最安値の国産米『無洗米おくさま印のこしひかり2kg』と『おくさま印無洗米』とで比較してみると、

  • ウェルシア『無洗米おくさま印のこしひかり2kg』1Kgあたり799円。
  • サンドラッグ『おくさま印無洗米5kg』1Kgあたり881円でした。

米国産カルローズを除いた国産米で比べると、ウェルシアの方が1Kgあたり82円お得に購入できます

ドラッグストアでお米を比較する時、何に注意する?

注意点としては、

  • 単一銘柄かブレンド米かを確認
  • 収穫年度と精米時期を確認

今回、ウェルシアとサンドラッグのお米の収穫年度と精米年月をみましたが、どちらも令和6年度産で精米時期は3月〜4月上旬でした。

お米パッケージの裏の原料のところに単一銘柄の記載がされている場合は100%同銘柄です。

ブレンド米の場合は例えば、

新潟県産こしひかりが51%で残りの49%は新潟県産の別の銘柄が混ざっているということです。

ブレンド米が悪いとはいいませんが、いつもと違うと感じた場合はブレンド米だったりするのかもしまれませんね。

また、透明部分から古米(白い米粒や欠けた米粒)が多く混じってないかも確認したいですね。

美味しくお米を食べて頂きたいので是非、ご参考になさって下さい。

ドラックストア以外にも安いお店はある?賢く米を購入するためのヒント

お得なお米を購入するには、いろいろな購入ルートを知ることも大事です。

ドラッグストア以外で、お米をお得に購入できる情報をお伝えします。

近所のスーパーやディスカウントストアもチェック

やはりディスカウントストア以外にも、近所のスーパーで米を安く購入できないかチエックすることをおススメします。

特にセール時期やポイント還元を活用すれば、他の店舗でもお得に購入できることがあります。

4月の最新の調査では、ロピアのお米がお得でした。

気になる方は以下の記事もチェックしてください。

【2025年最新】ロピアの米値段は?業務スーパーと徹底比較!最安値はどこ?

【2025年最新】サンディの米値段は?業務スーパーとの値段を徹底比較!

【2025年最新】コスモスの米値段は安いのか?ダイレックスと値段比較

大阪府お米クーポン第4弾を活用する

大阪府にお住まいの方限定になりますが、大阪府お米クーポンを利用すればかなり安くお米を買うことができます。

今回はお米の価格高騰を受けて5000円⇒7000円に増額されました!

そんなお得な大阪府お米クーポン第4弾の受け付けは2025年6月2日より開始です。

お米クーポンの使い方や申請方法は以下の記事に詳しくまとめております↓

大阪府お米クーポン使い方完全ガイド|申請方法から店舗使用も解説

ドラッグストアは米安い?ウェルシアとサンドラッグ価格調査まとめ

今回、全国展開されている2社のドラッグストアでお米の価格調査を行いました。

ドラッグストアは夜遅くまで開いているので、仕事帰りや夜間急に足りない時のピンチヒッターみたいなイメージでしたが、スーパーに置いてある様なブランド米もあり正直、驚きました。

ブランド米に関してはスーパーと同じくらいの価格でした。

ウェルシアではしっかり棚最近ではスーパーの棚が空っぽになっているのを良く目にするのですが、ウェルシアではしっかり棚に販売されていたので、ドラッグストアは穴場かもしれませんね。

今回のドラッグストアのお米価格調査、ぜひ参考にして頂けたらと思います。

コメント