【2025年最新】ハローズとマルアイの米値段を徹底比較!最安値はどこ?

ハローズ 米 値段 スーパー

最近、「そろそろお米も安くなるかな~」なんて期待していた人、多いのではないでしょうか?

政府の備蓄米が放出されるってニュースもあり、「これはチャンスかも!」と思ったのに、フタを開けてみれば・・・え、まだ高いでしょ!?って感じですよね。

というわけで今回は、人気のスーパー「ハローズ」と「マルアイ」で売られているお米の値段を徹底調査してきました!

「お米の値段はどこがが安いの?」って気になる人、この記事でスッキリ解決しちゃいましょう。

ハローズの米の値段を徹底調査!5kg・10kgの価格を公開

ハローズ 米 値段
2025年4月筆者撮影

今回の調査では、2025年4月中旬現在での兵庫県の同地区での結果となります。

地域によって価格差があることを踏まえた上で、ご参考になさってください。

それではまず、「ハローズ」の情報から見ていきましょう!

ハローズで人気の米の銘柄と価格帯

ハローズでは米売り場が広く確保されていて、取り扱われているお米の銘柄の種類も17種類と充実していました。

やはり人気なのは価格の安いもので、そのお米の棚の残り数は少なかったです。

取り扱いは国内産のみで、海外産の取り扱いはありませんでした。

価格帯としては、5,100円台〜7,100円台と幅がありました。

【サイズ別】ハローズのお米(5kg)の値段

「ハローズ」のお米の値段(5kg)を税込価格で安い順に表記しています。

(2025年4月中旬現在)

福島県産天のつぶ5163円
秋田県産大潟村ミルキープリンセス5163円
国内産伝承一品5163円
国内産あきたこまち5271円
国内産きぬむすめ5271円
朱鷺と暮らす郷 新潟佐渡産こしひかり5379円
兵庫県産ひのひかり5379円
国内産こしひかり5379円
兵庫県産こしひかり5379円
福井県産あきさかり5379円
兵庫県産無洗米ひのひかり5487円
秋田県産無洗米あきたこまち5487円
国内産ミルキークィーン6027円
北海道産無洗米ななつぼし6027円
北海道産ななつぼし6243円
北海道産ゆめぴりk6459円
新潟県産魚沼こしひかり7107円

ハローズのお米は種類は豊富ですが、全体的に少し高めだという印象を受けました。

特に魚沼産こしひかりはやっぱり高級ライン。

でも一度は食べてみたくなるんですよね。

【サイズ別】ハローズのお米(10kg)の値段

今回の調査では、10kgのお米の販売はありませんでした。

ハローズでお得にお米を買う方法は?

  • チラシや特売情報をチェック

週末や特定の曜日にお米の特売が行われることがあります。

  • ポイントカードやアプリの利用

ハローズには、電子マネー付きポイントカード「HALOCA(ハロカ)」があります。

ハロカはサービスカウンターで必要事項を記入するだけで即時発行可能です。

発行手数料は無料(0円)で、入会費・年会費もかかりません。

ハロカポイントが500ポイント毎に、500円分のお買い物券が発券できるので、

こちらのお買い物券をお米を買う際に利用すれば、お得に買えますね。

マルアイの米の値段を徹底調査!5kg・10kgの価格を公開

 マルアイ 米 値段
2025年4月筆者撮影

つづいて、マルアイのお米について見ていきましょう!

マルアイで人気の米の銘柄と価格帯

マルアイの米売り場のスペースは小さかったです。

人気の銘柄はブレンド米で、さすがの安さで棚は空っぽでした。

こちらも取り扱いは国産のみで、海外産のお米の取り扱いはありませんでした。

価格帯としては3,700円台〜5,300円台と、こちらも少し開きがありました。

【サイズ別】マルアイの米(5kg)の値段

「マルアイ」のお米の値段(5kg)を税込価格で安い順に表記しています。

(2025年4月中旬現在)

神明いつものお米あかふじ3758円
神明無洗米いつものお米あかふじ3866円
新潟県産こしひかり5270円
新潟県産無洗米こしひかり5378円
兵庫県産丹波篠山こしひかり5378円

「いつものお米あかふじ」はブレンド米ですが、コスパ抜群!

【サイズ別】マルアイの米(10kg)の値段

マルアイでも、10kgのお米は現在取り扱いがありませんでした。

やはり家庭向けには5kgパックが主流なんですね。

マルアイでお得に米を買う方法は?

  • 「今日の特売」コーナーをチェック!

店舗ごとに独自の特売があることも多く、思わぬ掘り出し物に出会えるチャンスです。

  • PayPayなどのキャッシュレス決済キャンペーン

キャッシュレス決済キャンペーンが行われている時は、還元で実質数百円お得に!

タイミングを見てまとめ買いするのもアリですね。

ハローズの米とマルアイの米どっちが安い?結果

結論から言うと、全体的にお米の価格はマルアイの方が安い印象です!

特に「神明あかふじ」シリーズは3,000円台と、家計に優しい価格設定が魅力的。

一方で、ハローズは品揃えの豊富さやブランド米の取り扱いに強みがありました。

ハローズとマルアイのお米の価格差

全く同じ銘柄のお米はなかったため、同じような産地・銘柄で比べてみました。

新潟県産こしひかり

  • ハローズ:5,379円
  • マルアイ:5,270円

価格差:109円、マルアイが安い

無洗米系(例:無洗米こしひかり)

  • ハローズ:5,487円
  • マルアイ:5,378円

価格差:109円、マルアイが安い

どちらもマルアイの方がやや安い傾向にありますね。

さらに、ハローズでは5,000円台スタートなのに対し、マルアイには3,700円台のお米もあるというのは大きな違いです。

ただ、扱っているお米の銘柄は違うので、5kgあたり109円の価格差なら、お味の好みで決めても良いかと思います。

スーパー競合店との価格比較ポイント

今回調査した「ハローズ」と「マルアイ」以外にも、やはりお米の値段をチェックしたいスーパーは、

  • ロピア
  • サンディー
  • 業務スーパー

あたりは必須です。

以下に、上記店舗のお米の値段をリサーチしてまとめております。

どうぞご覧ください。

【2025年最新】ロピアの米値段は?業務スーパーと徹底比較!最安値はどこ?

【2025年最新】サンディの米値段は?業務スーパーとの値段を徹底比較!

また、「コスモス」「ダイレックス」などのディスカウント系スーパーもお米の価格で競争しています。

【2025年最新】コスモスの米値段は安いのか?ダイレックスと値段比較

今後、お米を買うときの比較ポイントとしては以下をチエック。

  • 5kgで3,000円台があるか(=狙い目価格帯)
  • 無洗米の取り扱いと価格差
  • ブランド米(こしひかり・ゆめぴりかなど)の相場感
  • チラシやアプリ特価のチェック

これらを意識しておくと、「高騰している中でも賢く選ぶ」ことができますよ!

ハローズとマルアイの米値段を徹底比較!まとめ

今回は、2025年4月中旬時点の「ハローズ」と「マルアイ」の米価格を徹底比較してみました。

どこでお得なお米を購入することができるのか?

結果を振り返ると・・・

  • 価格重視ならマルアイが優勢
  • 品揃え重視ならハローズも選択肢に◎
  • 他、激安スーパーやコスモスなどもチェック!

お米は毎日の食卓に欠かせないものだからこそ、賢く・お得に・自分に合った買い方をしたいですよね。

これからも、スーパーごとの価格差やタイムセール情報をチェックして、上手にのりきっていきましょう~!

コメント