【2025年6月】備蓄米はどこで買える?スーパーの値段も徹底調査!

備蓄米 どこで買える スーパー

「備蓄米が放出されればお米の市場価格は安くなる」

と期待の声がありましたが、2025年6月を迎えるにあたりいっこうにそんな気配はありません。

1年前とは倍近くの値段に高どまりしているお米価格。

なのに、近くのスーパーに備蓄米が売っていない!とお悩みの方も多いはず。

  • お得な備蓄米はどこで買えるの?
  • 備蓄米の値段は本当に安いの?

そんな疑問にお応えすべく、筆者が実際に備蓄米が売っているところを調査した結果をお伝えします。

スポンサーリンク

【2025年6月】備蓄米はどこで買える?店頭徹底調査!

筆者は「令和の米騒動」以来、多くのスーパーやドラッグストアなどのお米の取り扱いと値段を調査してまいりました。

その中で、筆者が実際に店頭で確認した備蓄米が買えるお店を公開します。

なお調査期間は、2025年4月中旬から5月最終週。

6月に入っても備蓄米の販売が期待できるスーパーをご紹介してまいります。

備蓄米の見分け方

  • 単一ブランド銘柄米の表記がない
  • 見慣れないパッケージ名『応援米』『お買い得米』など
  • 国内産、複数原料米が10割と表記
  • 精米時期の表記が『25年3月~25年6月』である
  • 収穫時期の表示がない
  • 店頭小売価格がひときわ安い『税込3999円』以下

2025年3月より放出された備蓄米は計41品種で、約3分の2が2024年産で残りが23年産とされています。

そのため、政府備蓄米は収穫時期が一律同じではないということになります。

パッケージの表示が「複数原料米」「国内産10割」であり、精米時期が「25年3月~5月」であれば、備蓄米が使用されている可能性は高いと考えます。

一部で「備蓄米は食べたくない」と考える方もおられると思いますが、

この記事を見ている多く皆様が知りたいことは、

備蓄米自体に興味があるのではなく、安くてお得なお米がどこで買えるのか?

ではないでしょうか?

そこで今回は、『備蓄米の可能性が極めて高く、お米5kgの値段が税込3999円以下のお米』を備蓄米とし、実際の調査結果をお伝えしてまいります。

【現地調査】備蓄米が買えるスーパー4店舗を公開!

今回調査した備蓄米が買えるスーパーは大阪府と兵庫県神戸市内での調査結果となります。

なお、備蓄米の品ぞろえや価格は、お店所在の都道府県や入荷時期やタイミングで変動します。

今回の調査結果はあくまで参考としてご活用いただけますと幸いです。

では、実際に備蓄米が買えるスーパーと店頭価格を紹介してまいります。

備蓄米が買えるスーパー4店舗

  • サンディ
  • 業務スーパー
  • ラムー
  • コープ(生活協同組合)

順に詳しくご紹介してまいります。

備蓄米買えるスーパー:サンディ

備蓄米買えるスーパー
2025年5月筆者撮影
商品名価格
我が家のお米楽しい食卓5kg3350円(税込3618円)

備蓄米ありました!

調査日前日にちょうど入荷したばかりとのことで在庫が多く陳列されてます。

そのため開店直後から、お米売り場にはたくさんのお客様がいらっしゃいました。

備蓄米買えるスーパー
  • 複数原料米、国内産、10割
  • 精米時期5月中旬の備蓄米です。

サンディで買える「我が家のお米楽しい食卓は」は税込3600円代と価格が特に安い印象です。

「一さま家族一袋限り」との表示がありますので、お買い求めの際はご留意ください。

備蓄米買えるスーパー:業務スーパー

備蓄米買えるスーパー
2025年5月筆者撮影
商品名価格
国内産 お買い得米5kg3498円(税込3777円)
国内産 得々ごはん5kg3498円(税込3777円)

業務スーパーでは2種類の備蓄米の取り扱いがありました。

5kgのアメリカ産のカルローズ=税込3669円と、ほぼ変わらない値段で販売されています。

備蓄米買えるスーパー:ラムー

備蓄米買えるスーパー
商品名価格
国産家計応援米5kg3408円(税込3680円)
秋田で獲れたお米5kg3686円(税込3979円)

ラムーでも安い備蓄米と思われるお米が2種販売されています。

しかし、品切れが多い日もあります。

気になる入荷日について店員さんに聞いてみたところ、

お米の入荷は不安定な状態がつづいており、銘柄なども含め確実に入荷のお約束ができる状態ではない。

入荷しても数が少ないこともあるようなので、開店後~午前中のチェックがよさそうです。

備蓄米買えるスーパー:コープ(生活協同組合)

備蓄米買えるスーパー
2025年5月筆者撮影
商品名価格
我が家のお米楽しい食卓5kg3680円(税込3974円)
パールライス 無洗米5kg3580円(税込3866円)

サンディと同じ「我が家のお米楽しい食卓5kg」が販売されています。

しかし値段は、サンディより356円高いようです。

さらに、調査では今までに見なかった備蓄米の「パールライス」は初見でした。

調査店舗はコープこうべの店舗です。

  • 複数原料米、国内産、10割
  • 精米時期25年5月中旬

商標名「パールライス」は、JAグループが集荷・仕入れ・精米・卸売・販売している米のブランド名となります。

したがって4月~5月放出の備蓄米が使用されている可能性は極めて高いです。

備蓄米ってスーパー以外で買えるところある?

2025年6月以降では、ご紹介したスーパー4店以外に備蓄米を買える可能性はあると思います。

  • ドラッグストア
  • ホームセンター
  • WEB通販(楽天・AMAZON)

2025年5月23日、新たに就任した、小泉進次郎農林水産相は会見で随意契約にて政府備蓄米を放出すると明言しました。
出典:yafooニュース

これにより多様な店舗、WEB通販などでも備蓄米が安く買える可能性がでてきました。

今後の動向を見守っていきましょう。

備蓄米はどこで買える?調査結果まとめ

今回は、筆者が実際に店頭調査した備蓄米の販売状況調査をお伝えしました。

2025年5月最終週時点で備蓄米が買えるスーパーは以下です。

  • サンディ
  • 業務スーパー
  • ラムー
  • コープ(生活協同組合)

しかし、入荷数は少なく不安定ということです。

6月に入り、小泉新次郎農水相は「備蓄米を2999円以下で市場に出す」と明言されました。

備蓄米の値段自体が下がっても、根本的な米価格の高騰は解決しないと考えます。

消費者も生産者さんも納得のお米値段に落ち着くことを期待しつつ、今は本記事の内容を踏まえながらお得なお米ライフを過ごしていただければ幸いです。

コメント